最新コラム
-
-
-
-
-
Webサイト制作Web開発
【shopify】テーマをカスタマイズするためのLiquidの書き方
-
Webサイト制作Webデザイン
Webデザインの初心者必見!Webデザインの勉強方法を徹底解説
2019年1月23日に日本にローンチしてから約1ヶ月が経過した
Google for jobs(googleしごと検索)ですが、構造化マークアップが各サイトですすみ、一定数の流入をもたらしているかと思います。
今後も求人において、重要な流入経路の一つになるかと思いますので、
どの程度毎月流入しているか確認したいとうニーズがあるのではないでしょうか?
ここではGoogle for jobs(googleしごと検索)のセッション数やクリック数を確認する方法をご紹介いたします。
見方さえしってしまえば簡単なことなのですが、
アナリティクス→集客→すべてのトラフィック→参照元/メディアをクリックし、
参照元/メディアの列で「google_jobs_apply / organic」と検索してください。
Google for jobs(googleしごと検索)枠からの流入がありましたら、データとしてセッション数はもちろんのこと、
新規ユーザー等も確認することが可能です。
googleサーチコンソールでも流入数を確認でき、検索クエリも確認することができます。
googleサーチコンソールの管理画面→検索パフォーマンス→検索での見え方→ジョブの詳細をクリックいただき、
その状態で、クエリをクリックいただくと検索クエリを見ることができます。
このように2つのツールにて流入状況を確認することが可能です。
Google for jobs(googleしごと検索)の認知がどんどんと広がれば、
ここから求人を探すという行為があたりまえになるかもしれません。
管理ツールからしっかりと状況を確認し、常に動向を追うことで、
他企業や求人媒体との差別化が図れるかもしれません。
▼関連記事