WEBサイトデザインのトレンド2017年版!
2017.12.22
2017年も残すことあと1週間程となりましたね。 今年話題になった国内、海外のWEBサイトのトレンドを振り返って、 2018年に向けて良いスタートが出来るよう、今年の総復習をして、来年のデザインを先取りして行きましょう!
動画、写真の上で要素にマスクをかける



今年は動画や写真の上に載せた要素(多くはテキスト)にマスクをかけて、マスクのかかった部分のみ画像が明るくなっていたり、
拡大されたりといったデザインがチラホラ見られました。
特に、動画の上にテキストを載せて、マスクをかけた部分のみ違う加工をするというのは、
当たり前ですが雑誌などの紙のデザインには実現出来ず、WEBだからこそ実現出来るデザインなので
個人的に面白いなと思っています。
ゲームのような没入感のあるデザイン


近年VRも利用されるようになり、ユーザーがコンテンツなどを通してよりリアルな体験をすることが可能になってきました。
上に上げたようなゲームのような世界観だったり、VRのような体験が出来るサイトは今後ますます増えて行くと思われます。
来年も、ユーザーがリアルな体験をすることが出来る、エモいサイトをガンガン作っていきたいですね。
デュオトーン


デュオトーンというのは、2色の色を組み合わせて作るデザインを意味しています。
今年の1月頃に公開された映画「ネオンデーモン」でもデュオトーンの映像が、これでもかという程沢山登場していました。
デュオトーンを使いたいという時に参考になるかもしれません。
web業界に限らず、多くの場面でまだまだデュオトーンのトレンドは続きそうです!
テキストと背景をずらして配置



テキストと背景の画像をずらして配置するデザインは今年様々なサイトで見られました。
背景の写真とテキストをずらすだけで、書いてある文章にインパクトが加えられ目につきやすくなるのと同時に デザインのアクセントにもなるので、来年もこのデザインの流れは続くと思われます。
画像・テキストをただずらすというシンプルな方法ですが、写真の選定、配置の仕方、フォントサイズなど しっかりとこだわってディティールを出して行きたいものですね。
大胆なタイポグラフィー



大胆なタイポグラフィーは今に始まったことでもないかもしれませんが、webフォントも増え、より自由にテキストを使えるようになってきたのではないかと思います。
まとめ
今年のwebデザイントレンドということで、国内・海外問わず様々なジャンルのサイトを取り上げて見ました。
国内のサイトも面白いですが、海外のサイトもインタラクティブなデザインのものが沢山あって勉強になりますね。
最新のトレンドを押さえつつも、目的にあったより良いサイトが作れるよう、来年も邁進して行きましょう!
関連