ピックアップコラム
-
Pickup!
【2020年】SEO対策会社の特徴(費用)と今後
私は現在、元在宅ライター・現ライターの管理者として日々邁進している者です。
在宅ライターとして稼ぎたい!と目指している人の中には
「いい文章を書いてあるはずなのに、なかなか収入が増えない」
「どうすれば良いライターになれるのか分からない」
と思われる方がいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は在宅ライターとしての経験も持っている私が教える、「稼げる在宅ライター」に見られる特徴を3つご紹介します!
まず、ライターは1人で作業するものではありません。クライアント・記事を発注する企業・ライターの三者がいることで、初めて仕事が成り立ちます。
まず、ライターが一番に守らなければならないのは「締切」です。
企業から記事作成を頼まれた以上、「丁寧に作成しなければ」という気持ちが先行し、つい締切ギリギリまで粘ってしまう方がいらっしゃるかもしれません。締切までに提出しているのであればまだ良いですが、締切を過ぎてしまうと、クライアントへの提出が遅れてしまう可能性があり、多大な迷惑をかけてしまうことになりかねません。
例えば、あなたがもし誰かと待ち合わせの約束をした場合、何の連絡もなしに遅れてきたらどうでしょうか。決して良い印象にはならないと思います。
そのため、まずは「良い記事を書こう!」と考えるのではなく「締切を守って書こう!」と意識することが大事です。
「締切を守ることくらい、当たり前ではないか」・・・と思われるかもしれませんが、当たり前のことを当たり前に守ることが、良いライターになる最低条件です。ただし、締切を意識しすぎたために、記事の質が悪くなってしまった・・・ということのないようにしてください。
記事ができあがったとしても、自分で書いた記事がそのままクライアント先のサイトに載るわけではありません。
どういうことかというと、良い文章を書いたとしても、クライアントの意向に合った文章が書けていない場合、修正をお願いする必要が出てしまいます。そのため、必ずしもあなたの文章が100点満点になるわけではない、ということを理解しておかなければなりません。
文章を書いて終わり!ではなく、提出後も修正しなければならない場合があるということを意識しておきましょう。
クライアントに沿った文章を作成するコツとしては、ただ単に目の前の原稿に向かうのではなく、
・誰に対して作成しているのか
(ビジネス向けなのか、ファッションが好きな人向けなのか など)
・なぜ書く必要があるのか
(記事を見てもらうことでお客さんを集めたいのか、ためになる情報を提供したいのか など)
などを柔軟に考えながら作成すると良いでしょう。
デキるライターはクライアントの意向に沿った文章を書いており、なおかつ修正があったとしても迅速に対応してくれます。
※ペコプラは基本、在宅ライターに丸投げはしません!
可能な限り書いてほしい要件をまとめたうえで依頼します。そのうえできちんと理解し対応してくれる方だとより嬉しいです。
いろいろな記事を書いていると、どういう記事を書いていいのかわからない、シートの操作方法が理解できない・・・などが出てくると思います。
そのようなときは、自分からどんどん質問するようにしてください。ペコプラで活躍されているライターの中には、「記事の書き方や文脈等があっているか1記事だけ作ったので見てほしい」と問い合わせてくれる方が見られます。
実はこれ、すごく嬉しいことなのです。
初めての案件は誰だって不安になるものです。もちろん私自信も執筆した経験があるので、ライター側としての気持ちも良く理解しています。質問することは悪いことではありません。むしろ、気軽に質問してくれるライターは大好きです!
積極性があるライター=もっと仕事を振りたくなるライター につながりますので、自分で調べていてどうしても不明なところがあれば、理解できるようになるまで聞くようにしましょう。
私もライターの一員として、できる限り修正すべき箇所やアドバイスなどをしていきますので、問い合わせください!
なかなか仕事が増えなくて困っている方は、締切をきちんと守って提出すること、クライアントの考えについて考慮したり修正もすぐにできるなどのフレキシブルな対応、不明点があればすぐに問い合わせてくれることを意識して記事作成してみてはいかがでしょうか。
※ペコプラでは現在記事作成していただける有志を募集しています。
片手間にお小遣いを稼ぎたい、報酬の良い案件をこなせるようにしたい、ライターを目指したい方などどなたでもOKです。ご興味があれば、ぜひご応募ください。
https://pecopla.net/writer-offer
受付時間:平日10:00~19:00(土・日・祝日を除く)